4月1日 朝食代 600円、昼食代 500円、書籍代 300円、食材代 2,500円 4月2日 電車代 400円、昼食代 600円、文房具代 300円 4月3日 電車代 400円、昼食代 300円 4月4日 書籍代 500円 4月5日 電車代 500円、昼食代 600円 4月6日 切手代 100円、夕食代 1,000円、食材代 2,000円 4月7日 電車代 400円、昼食代 500円 |
会計の種類
|
対象となる経済主体
|
計算の目的
|
企業会計 |
営利目的の経済主体(企業) |
期間損益計算 |
非営利会計 |
非営利組織の経済主体(個人、政府等) |
収支計算 |
財務会計
|
管理会計
|
|
青木茂男著『会計学総論』 |
財務会計は外部報告会計であって、企業の利害関係者への報告をなすものであり、主として財務諸表によってその報告機能が行われる。 |
管理会計は内部報告会計であって、経営者・管理者による意思決定のための計画と、統制および業績評価のための計算と報告を行うものである。 |
會田義雄著『会計学』 |
財務会計の提出先は投資家、債権者、国家、地方公共団体等の外部の利害者集団であり、それらの外部利害関係者へ報告することを目的とした会計を財務会計という。 |
管理会計の提出先は経営管理者であり、経営者が経営の計画設定ならびに管理統制のために利用することを目的とした会計を管理会計という。 |
|
財務会計
|
管理会計
|
利用者 |
投資家や債権者等の企業外部の利用者 |
経営者や管理者等の企業内部の利用者 |
情報の用途 |
企業との関係をどうするかの判断に使う |
将来の企業活動を改善するために使う |
利益の質 |
過去及び現在の利益 |
将来の利益 |
利益計算の単位 |
会社全体(企業集団全体) |
会社全体の他に事業部や支店等 |
計算期間 |
1年(半年、3ヶ月) |
週、月、年 |
制度的義務付け |
あり |
なし |
財務会計情報の利用者 |
財務会計情報の利用者には、投資家、債権者、取引先、従業員、政府機関、一般大衆等の外部情報利用者がいます。 |
財務会計情報の目的 |
財務会計は、外部情報利用者が行う企業との関係についての意思決定に有用な情報の提供することを目的としています。 |
財務会計情報の性質 |
財務会計は、良好なキャッシュフローを創出する企業の能力を判断できるように処理(認識、測定)を行います。 →過去及び現在の利益計算に関係している。 |
財務会計情報の生成 |
財務会計では、過去及び現在の利益に影響する事象を認識して、その事象を貨幣単位で測定することによって、会計情報を生成します。 |
財務会計情報の媒体 |
財務会計は、財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書等)によって、会計情報を提供します。 |
W.A.ペイトン&A.Cリトルトン『会社会計基準序説』(1940年) |
会計の目的は、企業に関する財務上の資料を経営者、出資者及び公衆の要請にかなうように蒐集編成して提示することにある。 |
アメリカ会計学会『基礎的会計理論』(1966年) |
会計とは、情報利用者が事情に精通した上で、判断や意思決定を行うことができるように、経済的な情報を識別し、測定し、伝達するプロセスである。 |
アメリカ公認会計士協会『財務諸表の目的』(1973年) |
財務諸表の基本目的は、経済的意思決定に役立つ情報を提供することである。 |
アメリカ財務会計基準審議会「財務会計の諸概念報告書第1号『営利企業の財務報告の基本目的』」(1978年) |
財務報告は、現在及び将来の投資家、債権者その他の情報利用者が合理的な投資、与信及びこれに類する意思決定を行うにあたって有用な情報を提供しなければならない。 |
資産
|
負債
|
貸借対照表は、一定時点における財政状態(資産、負債、資本の状態)を表します。 |
資本
|
費用
|
収益
|
損益計算書は、一定期間における経営成績(収益と費用の関係)を表します。 |
利益
|
現金収入
|
キャッシュフロー計算書は、一定期間における現金の収入と支出を表します。 |
−現金支出
|
|
正味キャッシュフロー
|
借方
|
金額
|
貸方
|
金額
|
給料 |
100,000 |
現金 |
100,000 |
現金
|
給料
|
||||||
給料 |
100,000 |
現金 |
100,000 |
||||
借方
|
金額
|
貸方
|
金額
|
|
(1) |
現金 |
3,000,000 |
資本金 |
3,000,000 |
(2) |
仕入 |
800,000 |
買掛金 |
800,000 |
(3) |
売掛金 |
1,200,000 |
売上 |
1,200,000 |
(4) |
貸付金 |
300,000 |
現金 |
300,000 |
(5) |
当座預金 |
1,000,000 |
現金 |
1,000,000 |
(6) |
水道光熱費 |
100,000 |
当座預金 |
100,000 |
(7) |
給料 |
100,000 |
現金 |
100,000 |
貸借対照表項目
|
|||
現金
|
買掛金
|
||
(1)3,000,000 |
(4) 300,000 |
(2) 800,000 |
|
(5)1,000,000 |
資本金
|
||
(7) 100,000 |
(1)3,000,000 |
||
当座預金
|
|||
(5)1,000,000 |
(6) 100,000 |
||
売掛金
|
|||
(3)1,200,000 |
|||
貸付金
|
|||
(4) 300,000 |
|||
損益計算書項目
|
|||
仕入
|
売上
|
||
(2) 800,000 |
(3)1,200,000 |
||
水道光熱費
|
|||
(6) 100,000 |
|||
給料
|
|||
(7) 100,000 |
現金 |
1,600,000 |
買掛金 |
800,000 |
当座預金 |
900,000 |
資本金 |
3,000,000 |
売掛金 |
1,200,000 |
当期純利益 |
200,000 |
貸付金 |
300,000 |
||
4,000,000 |
4,000,000 |
仕入 |
800,000 |
売上 |
1,200,000 |
水道光熱費 |
100,000 |
||
給料 |
100,000 |
||
当期純利益 |
200,000 |
||
1,200,000 |
1,200,000 |
【例題】 次の文章の空欄に、増加または減少、借方または貸方を記入しなさい。 @資産の増加は、( )に記入する。 A負債の( )は、貸方に記入する。 B資本の( )は、借方に記入する。 C収益の発生は、( )に記入する。 D費用の発生は、( )に記入する。 解答 @借方 A増加 B減少 C貸方 D借方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【例題】 以下の貸借対照表と損益計算書の空欄の金額を求めなさい。
解答 @2,800,000 A10,200,000 B10,200,000 C150,000 D9,100,000 E9,100,000 |
相違項目 |
管理会計 |
財務報告 |
必要性 |
任意的 |
強制的 |
目的 |
経営管理者を支援するための手段 |
外部利用者に対する財務諸表の提供 |
利用者 |
比較的小さな集団(身元の知られている) |
比較的大きな集団(ほとんど知られていない) |
基礎となる構造 |
情報の使途に従って多様 |
1つの基本的な等式(資産=負債+所有者持分 |
原則の源泉 |
経営管理者の必要なすべて |
GAAP(一般に妥当と認められる会計原則) |
時間の志向 |
歴史的かつ将来の評価 |
歴史的 |
情報の内容 |
貨幣的及び非貨幣的 |
主として貨幣的 |
情報の精度 |
多くの概算を含む |
比較的概算は少ない |
報告の頻度 |
目的によって様々(毎月及び毎週) |
四半期及び年次 |
報告の適時性 |
対象期間の終了直後 |
数週あるいは数ヶ月後 |
報告の主体 |
責任センタ− |
組織全体 |
責任の潜在性 |
事実上なし |
若干の訴訟と、常に脅威が存在する |