2級精算表問題2
問題へ
勘定科目 | 試算表 | 修正記入 | 損益計算書 | 貸借対照表 | ||||
借方 | 貸方 | 借方 | 貸方 | 借方 | 貸方 | 借方 | 貸方 | |
現金 | 570,500 | 55,000 | 625,500 | |||||
当座預金 | 2,573,000 | 2,573,000 | ||||||
受取手形 | 1,960,000 | 1,960,000 | ||||||
売掛金 | 3,270,000 | 470,000 | 2,800,000 | |||||
売買目的有価証券 | 1,410,000 | 20,000 | 1,390,000 | |||||
繰越商品 | 1,700,000 | 1,800,000 | 1,700,000 27,000 19,700 |
1,753,300 | ||||
建物 | 5,000,000 | 2,000,000 | 7,000,000 | |||||
備品 | 1,500,000 | 1,500,000 | ||||||
建設仮勘定 | 2,000,000 | 2,000,000 | ||||||
社債発行差金 | 150,000 | 15,000 | 135,000 | |||||
社債発行費 | 300,000 | 100,000 | 200,000 | |||||
支払手形 | 1,620,000 | 420,000 | 1,200,000 | |||||
買掛金 | 1,800,000 | 1,800,000 | ||||||
社債 | 3,000,000 | 3,000,000 | ||||||
貸倒引当金 | 50,500 | 36,700 | 87,200 | |||||
建物減価償却累計額 | 1,125,000 | 247,500 | 1,372,500 | |||||
備品減価償却累計額 | 1,300,000 | 50,000 | 1,350,000 | |||||
割引手形 | 400,000 | 400,000 | ||||||
資本金 | 10,000,000 | 10,000,000 | ||||||
繰越利益 | 963,000 | 963,000 | ||||||
売上 | 7,500,000 | 7,500,000 | ||||||
有価証券利息 | 5,000 | 5,000 | 10,000 | |||||
仕入 | 6,400,000 | 1,700,000 | 1,800,000 | 6,300,000 | ||||
給料 | 750,000 | 750,000 | ||||||
消耗品費 | 120,000 | 120,000 | ||||||
社債利息 | 60,000 | 15,000 | 75,000 | |||||
27,763,500 | 27,763,500 | |||||||
貸倒引当金繰入 | 36,700 | 36,700 | ||||||
有価証券評価損 | 20,000 | 20,000 | ||||||
棚卸減耗費 | 27,000 | 27,000 | ||||||
商品評価損 | 19,700 | 19,700 | ||||||
減価償却費 | 297,500 | 297,500 | ||||||
社債発行費償却 | 100,000 | 100,000 | ||||||
当期純損失 | 235,900 | 235,900 | ||||||
6,490,900 | 6,490,900 | 7,745,900 | 7,745,900 | 19,936,800 | 20,172,700 |
解説
1 @期限到来済利札は有価証券利息を現金で受け取ったことになるので、(借方)現金/(貸方)有価証券利息として処理する。
A郵便為替証書は現金として処理するので、(借方)現金/(貸方)売掛金となる。
B本来、(借方)買掛金/(貸方)売掛金として処理すべきであるので、(借方)支払手形/(貸方)売掛金という修正が必要になる。
C建設仮勘定を建物に振り替える。
2 (受取手形1,960,000円-割引手形400,000円)+(売掛金残高3,270,000円-A50,000円-B420,000円)=4,360,000円の2%であるので、87,200円が貸借対照表における貸倒引当金の額となる。
3 有価証券の時価評価は、満期保有目的有価証券には適用されないので、(520,000円-490,000円)=30,000円(有価証券評価損)と(390,000円-400,000円)=10,000円(有価証券評価益)となり、両者の差額20,000円が有価証券評価損となる。
4 棚卸減耗費=(帳簿棚卸高2,000個-実地棚卸高1,970個)×@900円となり、商品評価損=(原価900円-時価890円)×実地棚卸高1,970個となる。
5 建物の減価償却費は、期首分5,000,000円を定額法によって計算し、それに、2,000,000円の建設仮勘定から振り替えた分の減価償却費を加算する。従って、減価償却費は、(5,000,000-500,000)÷20年+(2,000,000-200,000)÷20年×3ヶ月÷12ヶ月=247,500となる。備品の減価償却費は、(取得原価-減価償却累計額)×償却率であるから60,000円となるが、帳簿価額200,000円-60,000円=140,000円となってしまい残存価額を下回ってしまうので、この場合は、200,000円-150,000円の50,000円となる。
6 社債発行差金は(100円-95円)×30,000口で、これを償却期限の60ヶ月(=5年×12ヶ月)で償却することになり、当期分は6か月分となるので、150,000円÷60ヶ月×6ヶ月で、社債発行差金の償却額は15,000円となる。これを、社債利息勘定で処理する。
7 社債発行費は、3年以内に均等額以上償却となるので、300,000円÷3年=100,000円となる。