会計
1998年11月、154巻5号
| 執筆者 | タイトル |
| 岡部 孝好 | 価値損傷損失の会計と日本企業の裁量行動 |
| 笠井 昭次 | 有価証券にかかわる損益の本質 |
| 松尾 聿正 | 改定連結財務諸表原則の影響 |
| 泉 宏之 | 沼田簿記における決算手続 |
| 片山 郁雄 | 簿記テキストにおける本支店会計の説明方法 |
| 千葉 修身 | 現代ドイツのコンツェルン製作原価「写像」論の構造 |
| 佐藤 誠二 稲見 亨 |
国際資本市場へのドイツ商法会計の対応 |
| 森 哲彦 | 近年の経営経済学史研究 |
| 醍醐 聡 | 金融商品の会計基準公開草案に対する意見 |
| 鈴木 一水 | 税務会計の分析枠組み |
| 勝尾 裕子 | 投資有価証券の時価情報の有用性 |
| 藤田 幸男 | マテシッチ教授が歩んだ道 |
| 高須 教夫 | 黒川行治著『連結会計』 |
| 伊藤 嘉博 | 横田絵里著『フラット化組織の管理と心理』 |